*通過時間は、あくまでも予測です。当番の方は立哨時刻よりも早めに立ち、子どもたちを迎える準備をしてください。

*学校の都合(台風およびインフルエンザ流行等)で、登校時刻が変更になった場合は、時間を合わせて出来るだけ旗振りに立つようお願いします。

~立哨の際の注意事項~

  • 横断旗・タスキを着用の上、立哨をお願いします
  • 原則、子どもの安全の為に、車を先に行かせる。
  • 道路を渡らせる時には、旗で一旦子どもを止め、子どもにも左右を確認させて渡らせる。(ご家庭でも旗振りの保護者に頼りきりにならず、子ども自身の目で確認して渡るようにご指導ください。)
  • 青信号が点滅したら子どもを止める。やむを得ない状況の場合は交通ルールに則って判断する。
  • 車だけでなく、自転車やバイク等にも十分注意する。
  • 保護者の方自身も、安全には十分気を付けて、あまり道路の真ん中に出ずに安全確認をする。  
  • 立哨場所へは、必ず徒歩か自転車でいく。

馬について(A型バリケード)

・馬は必ず先に出し、安全指導終了後、元に戻す。規制時間外は出さない。

・馬が壊れた場合は教頭先生まで連絡する。

ご家庭へのお願い

子どもたちの登校時間は8:15~8:25となっています。早く登校しすぎると、立哨場所に当番がいない場合があり、子どもたちが危険です。

班長の保護者の方は今一度出発時刻の確認をお願いします。

転出・学区内転居の際の当番について

年度途中で転出・転居する時は、必ず登校班の班長の保護者の方に連絡してください。

学区内転居の場合、当番表に載っている分は、そのまま旗振りをしてください。

旗振り指導中にケガや事故があった場合は、クラス・名前・ケガの状態を学校に連絡して下さい。
但し緊急の場合は、すぐに119番通報をお願いいたします。

東大成小学校(663-3210)    

通過時間は、あくまでも予測です。当番の方は立哨時刻よりも早めに立ち、子どもたちを迎える準備をしてください。

旗振り場所立哨時刻
① メンズヘアファイン8時10分
② 須田宅8時15分
③ 東大成小北信号8時15分
④ 17号 NTT側8時00分
⑤ 17号 セピアタワー前8時00分
⑥ 横田宅8時00分