当番の日は…
・14:50 ピロティ付近に集合
・横断旗・タスキ・保護者証を着用してください。
・1年生の下校に合わせて出発し、付き添い歩いてください。
・危険と思われる場所でしばらく見守っていただき、ご自宅付近まで付き添い終了となります。
この活動は、1年生を中心とした、低学年の子どもたちの安全確保と交通マナー啓発のための取り組みです。
下校時見守りボランティア、自治会の防犯ボランティアの方を含め多くの方にベストやタスキを着用していただくことで、大人の目を増やし犯罪抑止効果を高めています。保護者の皆さまのご協力をお願いいたします。

こんな時は…
☆荒天時はどうしたらいいでしょうか?
児童は学校で待機の上、一斉下校になる場合があります。安心メールによる下校時刻の変更が
あった場合には、無理に学校まで来ないでご自宅付近の見守りをお願いします。
☆下校班に自分の子どもがいる場合は、どうしたらよいでしょうか?
自分の子どもの下校班に付き添い、見守りながら帰宅していただいてかまいません。
☆自宅から学校まで自転車を使用してもよいでしょうか?
自宅から学校までは可能ですが、子どもたちと下校中には乗らずに押してください。また、小さなお子さんがいる場合は、べビーカーの使用も可能です。
☆当番の日に都合がつきません。どうしたらよいでしょうか?
ご都合のよろしい時に振替をお願いします。
☆高学年の子どもが見守られていないように思います。
各家庭の負担を考慮すると、長時間にわたる下校時見守り当番をお願いすることは困難と思われます。
したがって、当番の活動は低学年中心のものにならざるを得ないことをご理解いただければと思います。
高学年の下校時間帯は、時間の許す範囲で見守っていただくよう、皆様へのご協力をお願いします。